GTMのDTMで作曲な日々

GTMがDTMで日々作曲をしながら、発見したことをつづります。

無音の部分の「ノイズ」の原因を探し、除去する方法―DTMで作曲―

 

こんにちは。DTMで日々作曲をしている、作曲家・サウンドクリエイターのGTMです。

 

今日は、DTM初心者の方に向けて「無音のはずの部分にノイズがある時に、ノイズを除去する方法」を書きます。

 

かつて筆者は、ノイズの原因を自分で特定することができず、たくさん調べたり、DTMのレッスンまで待ち、先生に聞いたりして、大変苦労した経験があります。

あの時、こんな記事があったら助かったなと思う記事を、書いてみたいと思います。

この記事が、少しでも皆さまの楽しい音楽制作の、お役に立てればうれしいです。

 

 

ノイズの発生に気付くことが、第一ステップ

筆者は最近、制作中の曲が完成に近づき、ミックス・マスタリングをほぼ終えました。

そこで、無音であるはずの、曲の始まる前と、曲の終わった後に、「ノイズ」があることに気付きました。マスタートラックのフェーダーが、とても小さな音量で、かすかにちらちら動いている状態です。

 

無音部分の、ノイズの原因として考えられるのは、3つ

1、エフェクトが原因

2、録音したトラックが原因

3、電力不足や、他の電気製品の使用が原因

 

以上3つの原因の、詳細と、解決方法を以下に書きます。

 

1、エフェクトが原因

 挿したエフェクトがノイズを発生させている場合があります。

特に、「ギターのアンプシュミレーター」や「ひずみのかかるコンプレッサー」などの、ひずみ系のエフェクトは、ノイズを発生させます。

 


解決方法

どのトラックがノイズを発生させているかを探します。

 

ロボタンを押して、1トラックずつ再生させます。

そして、マスターフェーダーがかすかに動いているトラックを特定します

 

②トラックが特定できたら、トラックの中に挿したエフェクトを確認します。

エフェクトを複数かけている場合は、エフェクトを1つずつ、オンオフに切り替えてみて、どのエフェクトが、ノイズを出しているのかを特定します

 

③エフェクトが特定できたら、原因となっているエフェクトの、「バイパス」のオンとオフを、「オートメーション」で書きます。つまり、エフェクトが必要ない、無音の部分で、エフェクトがオフになるように設定します。

 

f:id:GTMcomposition:20201014222505p:plain

オートメーションで、コンプレッサーの「Bypass」の「On」と「Off」を書いた画像です。

筆者の場合、「Hcomp」というコンプレッサーが、ノイズの原因となっていました。

 

 

2、録音したトラックが原因

 レコーディングしたオーディオトラックも、ノイズの原因となることがあります。

 

解決方法

「ゲート(Gate)」を使う。

「ゲート」は、演奏をしていない部分の、不要なオーディオ信号をカットできるプラグインです。つまり、ノイズをカットすることができます

DAWの付属プラグインとして、使用できるものが入っていると思います。

 

➀「ゲート」をインサートします。

ゲートの「スレッショルド(Threshold)」(または「Gate Open」「Gate Close」)の値を調整して、不要な音だけをカットするように、設定します。

必ず音を再生しながら設定し、必要な音までカットしないように、注意してください。

 

f:id:GTMcomposition:20201015085608j:plain

「Gate」でノイズをカットするよう設定した画像です。 必ず再生しながら調整して、必要な音までカットしないように気を付けてください。

 

3、電力不足や、他の電気製品の使用が原因

電力不足でも、ノイズが発生することがあるようです。

また、他の電気製品を使用しながら、オーディオの「書き出し」をするのも、ノイズが発生する原因となります。

 

解決方法

「オーディオファイルの書き出し」をするときには、使用しない電気製品のスイッチはオフにします。つまり、パソコン関係以外の電気は、すべてオフにした状態にしてから、「書き出し」をします。

特に天井の蛍光灯なども、影響を与えてくることがあるようなので、部屋の電気も消した方が良いと思います。

 

筆者は、かつて、書き出した音源に、原因不明のノイズが入ってしまい、解決できなかったことがあります。

そこで、パソコン以外の電気を消し、モニタースピーカーの電気も切り、部屋の天井の電気もすべて消したところ、ノイズが消えました。

それ以来、「書き出し」をするときは、部屋の天井の電気も、他の家電の電気も、すべてオフにしています。

 

本格的にいい音源を作ろうとすると、CPUの負荷もかなりかかってくるので、電力不足を避けるという意味でも、「書き出し」をするとき、他の電気は切ったほうが良いかと思います。

 

電力が満ち足りた部屋であれば、問題ないかとは思いますが。(筆者の制作部屋はアンペア数が少ないです。)

 

あとは、電波がノイズの発生の原因となることもあるようですので、書き出しのときは、スマホも、パソコンの近くに置かない方が良いです。

 

まとめ

考えられる原因を推理して、調べたり、対処法をいろいろ試してみることが、最も早く問題を解決できる方法だと思います。

 

ここで取り上げた以外にも、ノイズの原因はいろいろあると思います。

本記事では、かつて筆者が悩んで、いろいろ調べて、解決できた方法を書きました。

少しでも、皆さまのお役に立てたらうれしいです。

DTMでの作曲を、一緒に楽しみましょう✨

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

筆者GTMは、作曲した作品を、オーディオストックにて販売しております。よろしければご試聴いただき、お楽しみください。また、皆さまの豊かな生活に、お役立ていただけましたら幸いです。

 「koto13」で打ち込んだ箏を主役にした、爽やかでポップなBGMです。

 

生演奏のリコーダーを主役に、クリスマスらしい華やかなアレンジのBGMです。

 

オーディオストックではたくさんのクリエイターが良い作品をたくさん提供しておりますので、是非ご試聴いただき、皆さまの豊かな生活にご活用ください。

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

 

画像に貼った「Gate」は、WAVES社の「HORIZON」「PLATINUM」「GOLD」に含まれている「C1 Compressor」という製品です。

筆者は、2年ほど前、恐る恐る「HORIZON」を購入しました。今では毎日の音楽制作に欠かせないほど大活躍しています。